相模原クレマチスの会とは
相模原クレマチスの会は、1996年 (平成8年) 4月、相模原市みどりの協会主催のクレマチス園芸講習会の受講修了者によって、クレマチス同好者の親睦とクレマチスの普及・啓発を図ることを目的に設立されました。
会の活動について
相模原クレマチスの会では以下の活動を行っています。
- 会員相互の連絡及び情報の交換
- 展示会、見学会及び講習会の開催
- クレマチス苗の配布(毎年3月頃)
- クレマチス交換会等の開催
- 相模原市及び相模原市まちみどり公社が催すクレマチス関連事業への協力
- クレマチス栽培技術研究及び指導
- 他団体との交流
- その他目的を達成するために必要な事業
2022年度 相模原クレマチスの会は36名の会員が活動を行っています。
お問合せはフォームからお問合せください。
※お急ぎの所大変申し訳ありませんが、返信には3,4日頂いております。ご了承下さい。
会員相互の連絡及び情報の交換
会員相互の情報交換
第4駐車場のクレマチスの手入れ(ボランティア活動)後や茶話会などで、会員相互にクレマチスの栽培に関する情報交換会を行います。
展示会、見学会及び講習会の開催
初夏のクレマチス展 (5月下旬~6月上旬)
5月下旬から6月に咲く遅咲き大輪系や新枝咲きの品種を展示します。
視察研修(5月~6月)
クレマチスの丘、花菜ガーデン、筑波実験植物園 など
講演会
カザグルマの保全、病害虫対策 など専門の方による講演会
クレマチス苗の配布
年度末にクレマチス苗を配布します。
クレマチス交換会等の開催
挿し木苗の交換会です。
創立当初よりお世話になっている金子先生の発案で「クレマチスの種の保存と技術の向上を目的」として始まりました。
相模原市及び相模原市まちみどり公社が催すクレマチス関連事業への協力
クレマチスフェア 花鉢展示、販売、講習会
5月上旬の土曜日と翌日曜日に開催されることが多いようです。開催日程は、相模原まちみどり公社の案内をご覧ください。
初心者向けの講習会は、相模原みどりの協会(現在のまちみどり公社)主催のクレマチス講習会(講師:金子明人)の講習内容に沿って進めます。
麻溝公園第4駐車場のクレマチスの栽培管理(ボランティア作業)
クレマチス栽培技術研究及び指導
他団体との交流
その他目的を達成するために必要な事業
会報の発行(不定期)
ウェブサイトの管理
当サイトの維持管理